11月20日(土)強力なパワースポット
『榛名神社ツアー』を開催いたします。
神社は割と不便な場所にあることが多いために
一人では行きにくい、
という方が多いのですが、
車で移動しますので、
乗っていればいいだけ。
とても楽ちんな神社ツアー。
今回は群馬のパワースポットです。
榛名神社の前に、
まず、『一之宮貫前神社』を参拝します。
ここは一之宮 にもかかわらず
静かなたたずまい。
そして参道の階段を上ると
見晴らし最高!
しかし、本殿に行くにはまた階段を下るのです。
かなり珍しい参道となっています。
そして…
本殿はかなり凝った造りになっていて立派。
徳川家光公の指示で作られた社殿だそうで、
なるほど…といった感じです。
御祭神は
経津主神(ふつぬしのかみ)
姫大神(ひめおおかみ)
ということで、
なんとなく女性的なエネルギーも感じる場所です。
その後いよいよ目的の「榛名神社」です。
↓国定文化財「髄神門」
↓みそぎ橋
参道の途中にはいろいろありましたが、
↓これが本殿
↓本殿は御姿岩の洞窟をくりぬいてあります。
洞窟をくりぬいて本殿が造られているのは
「戸隠神社」と同じですね。
そして武田信玄が矢を射たてたという
「矢立杉」という樹齢600年と言われている
すごい杉の樹があります。
この杉の樹…写真忘れました~
そしてこの洞窟以外にも
大きな岩がたくさんあります。
その岩のエネルギーがものすごく強くて
パワーあたりといいますか、
ちょっとフラフラしてしまう感じ。。
繊細な方はそういうこともあるかもしれないけど、
病気ではないので大丈夫。
そして気になるおみくじは…
↓名物のおみくじ
水に浸すと文字が浮き上がってきます
というわけで、、
「榛名神社」はかなり強力なパワースポット。
主祭神は
火の神様
「火産霊神(はむすびのかみ)」
土の神様
「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」
だそうですが、
元々はお寺と一緒だった神社で、
霊場といわれる場所。
高野山の感覚でしょうか。
なので、かなり強力なエネルギーを感じる場所です。
少しパワー当たりしながらも
ここは好きな自然信仰の神社でした。
さて、、お楽しみのひとつ、
昼食はこんな茅葺屋根のお蕎麦屋さん。
山菜の天ぷらもいただきましたが
写真忘れました~笑
山菜は注文してから
お兄さんが裏山に行って採ってきて
天ぷらにしてくれます。
どれもボリュームがあり、
美味しい!!
というわけで、
しっかり下見に行ってきました。
神社を巡り、美味しいものをいただき、
そして何よりスピリチュアル、神社が好きな人とつながる
少人数のツアー、ぜひお申込みお待ちしておりますね。
*ご参加にあたって
自動車にて長時間の移動となりますので「密」を避けたい方、
昼食は会食となりますので、「会食」を避けたい方はご遠慮くださいませ
お申込みはお申込み専用フォームがございます
では、お申し込みお待ちしております。